home
◇連絡事項◇
itusyukai
= 門下生用 =
2020年1月1日現在



〇競書出品券、記入漏れ・添付不十分の方が多く見受けられます。
  ~古い出品券の添付は無効となります。当月の出品券を利用して下さい。
  ~間違いの無いよう確認のうえ責任もって提出願います。
   例 : 年齢、古典臨書名(裏書)など必要事項未記入と糊付け不完全。
   記入の際、楷書で誰でも読みやすいように書いて下さい。
   <一部の会員に集中しています。>

〇常日頃から条幅書きの練習に親しんで頂きたいと思います。
  ~出来れば、毎月の競書にも出品したいものです。
   この事は昇格試験や書道展向けの対策に繋がります。
  ~指導の中で「再三再四」色々と話している、ごく常識的な事で、未だに理解
   していない会員がいます。 書の書式について自分なりに研究する姿勢が
   欲しいものです。
   例 : 条幅臨書作品の「本文」 - 書き始めから書き終わりまでの区切りに
   ご注意下さい。

〇毎月の競書課題のみでなく、各人が研究しているものを系統的に
  学んで頂きたい。- それは自身の向上、そして自立へと進みます。
  言うまでもなく古典の臨書を繰り返し練習する事が不可欠です。
  紙のサイズは何でもよいのですが一般的には半切を利用すると
  効果的でしょう。

〇書道展出品の意義について-書道展の出品は、人に進められて 始めるだけ
  では有りません。 自ら組み立てていくもので出品は学書する上で重要な一課程
  です。 これなくして 書を習っているとは 言い難いものです。 作品書きは幾多の
  表現方法や苦心などを伴いますが 努力を積み重ねた人ほど結実し大成します。
  きつい言葉ですが、無関心・非協力では 到底、書の上達は 望め無い事を 肝に
  銘じて欲しい。ひとつの書展でも良いですから目標と興味を持ちたいものです。
  ※たとえ 不出品でも、書道展は目習いの格好の場、出来る限り鑑賞し、感性と
  感覚を大いに養いましょう。

〇「書道との関わり」・「習う姿勢」-年数を経て、未だに “見識不足” の会員が
  います。 物事は手取り足取りの受身でなく 自ら磨き、書道人として悔いの無い
  「向上」と「品格」を養って下さい。 たった一度きりの人生ですから!
  ・・・・・ 増田艸亭の 「座右の銘」 “人生には限りあり、限りなき学びの道”

〇当月の第1回目の稽古日は 「作品提出日」 極力、休まないよう心掛けて下さい。
 
※止むを得ず休む時は連絡を取り、事前に 「作品提出」 を済ませましょう。

〇2010年6月 中国旅行を実施 <二十一世紀旅行:企画>
  山東省書跡巡り-泰山・曲阜・青島(4泊5日) ・・・ 多くの参加を望みます。
  旅行期間 6月9日(水) ~ 6月13日(日)
  ※<催行人数-10人以上> ~ 会員以外(家族・知人)も参加出来ます。
  ※参加協力者に艸亭から感謝の意をこめて特別記念品を贈呈します。

〇中国旅行説明会 <2010年>
  ~5月19日(水)午後4時
(滝野川会館於) 5月20日(木)午後1時 (大宮教室於)

〇2011年8月28日(日) 午前9時~午後5時 学院展向け練成会 滝野川会館於
  3階 / 第2学習室  ※会場は略図を参照。 <参加費-約 2,000円>

第33回 日本書道学院展 当会の出品締切は ~ 2011年9月18日(日)迄。

〇書の光 2012年2月号より漢字条幅部(条幅研究)・漢字随意部参考-手本
  揮毫(行書)を担当します。~ 増田艸亭

<増田艸亭の講演揮毫会> 2011年5月15日(日) 午前9時 ~ 午後5時
  北区滝野川会館 ・ 4階 405和室於 =JR 京浜東北線 : 上中里駅下車


2011年6月3日(金)13時30分~17時 学文社教室於 何墨文会:読売書法展向け下見会。

〇2011年10月13日(木) 第33回日本書道学院展審査会-増田艸亭:当番審査員。

〇<読売書法展向け錬成会> 2012年5月4日(金) 午前9時 ~ 午後5時
  北区滝野川会館 ・ 4階 404和室於 ※条幅未経験者も兼ねた錬成会。

第34回 日本書道学院展 当会の出品締切は ~ 2012年9月20日(木)迄。

〇区民協働講座 8月30日~10月4日 毎週木曜日 午後6時~午後8時30分

<日本書道学院展向け錬成会> 2012年9月15日(土) 滝野川会館4階 405和室・404和室

<条幅研究会> 2013年2月11日(月)祭日 午前9時 ~ 午後5時
  北区滝野川会館・4階 405和室於

第9回日本書道学院・代表作家展 (会期2013年3月5日~3月10日)

第35回記念 日本書道学院展 当会の出品締切は~2013年9月25日(水)迄。

<日本書道学院展向け下見会兼練成会> 2013年9月16日(月) 滝野川会館4階・405和室

〇中本緒風が書道教室を開設しました。皆さん応援して下さい。指導者として嬉しい限りです。

〇<錬成会> 2014年5月11日(日) 滝野川会館内・滝野川文化センター 3階
  第2学習室於。~ 読売書法展向け並び通常の条幅研究。

<条幅練習会(初心者対象)>2014年6月7日(土)堀崎町自治会館(2階和室)

第20回記念 西安碑林国際臨書展 当会より13名が初出品します。
  2015年10月(中国西安会場)・2016年1月(東京会場)で二つの会場に亘ります。

〇2015年10月24日(土) 岩槻・久伊豆神社に於いて拓本採りの実習。
 (参加者7名)

第1回(改組)聿修會書道展 2016年5月27日(金)~5月30日(月)「氷川の杜文化館於」

第2回(改組)聿修會書道展 2018年6月22日(金)~6月25日(月)「氷川の杜文化館於}

〇讀賣書法展はグループとして出品しません。出品希望者は直接、会派に申し込んで下さい。

第3回(改組)聿修會書道展 2019年6月7日(金)~6月10日(月)「氷川の杜文化館於」

〇第4回(改組)聿修會書道展 2020年5月28日(木)~5月31日(日)「氷川の杜文化館於」

            <2020年度・各種書道展の締切日>
    ◇第72回 毎日書道展         2020年  月   日( )
    ◇第4回(改組) 聿修會書道展   2020年 4月23日(木)
    ◇ 2年度日書振展          2020年   月   日( )
    ◇第25回 西安碑林国際臨書展   2020年   月   日( )
    ◇第57回 高松書道展         2020年  月   日( )
    ◇第42回 日本書道学院展         2020年  月   日( )
    ◇第60回 日書学展          2020年  月   日( )
    ◇第68回(社)書星会展        2020年  月   日( )
    ◇(社)国際文字文化検定協会   2020年  月    日( )




   ◆稽古予定◆ ◆練 成 会 ◆
   ◆法   帖◆ ◆書 の 光 ◆
   ◆活動記録◆ ◆年 賀 状 ◆
   ◆書展案内◆ ◆優秀作品◆
   ◆書道クイズ ◆段級位表◆
   ◆書の構造◆ ◆学書の礎◆
   ◆書の神髄◆ ◆書の本質◆




トップページへもどる  書法研究聿修會(いつしゅうかい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・