長崎県長崎市魚の町 長崎眼鏡橋(欄干の柱に刻んだ橋名)
 〜中島川に架かる石造二連のアーチ橋(国の重要文化財)
   (2008年2月15日撮影) 
長崎県長崎市南山手町8−1 大浦天主堂 入口に在る。
大浦天主堂は日本最古の教会建造物といわれる。
   (2008年2月15日撮影)
宮崎県西臼井杵郡高千穂町三田井 高千穂峡に在る。
 〜名勝 天然記念物 高千穂峡の碑。
   (2008年2月14日撮)
宮崎県西臼井杵郡高千穂町三田井 高千穂峡の遊歩道
沿いに在る。〜岩に文字が刻まれている。
   (2008年2月14日撮影)
熊本県阿蘇郡阿蘇町草千里ヶ浜 ドライブイン内に在る歌碑。
 〜ドライブインから烏帽子岳の北山麓が望めます。
   (2008年2月14日撮影) 
itusyukai
 石碑探訪 7
@ A B C D E

F G H I J K
 ☆旅先で見つけた石碑を撮影したものです。
   〜色々な石碑を見て勉強になります。・・・・・
(艸亭)


   ※画像をクリックすると
     拡大します。

宮崎県西臼井杵郡高千穂町三田井 高千穂峡の遊歩道
沿いに在る。五ヶ瀬川峡谷(高千穂峡)は祖母傾国定公園に指定。
   (2008年2月14日撮影)




宮崎県西臼井杵郡高千穂町三田井 高千穂峡に在る。
 〜北原白秋の歌碑。
北原白秋は明治18年1月25日 熊本、南関で生まれ、明治から昭和
にかけての詩人・童謡作家・歌人。
昭和17年11月2日没(東京杉並)
   (2008年2月14日撮影)

宮崎県西臼井杵郡高千穂町大字三田井字御塩井 
高千穂峡
に在る。
 〜若山牧水の歌碑。
若山牧水は明治18年8月24日 宮崎県東臼杵郡(現・日向市)東郷町
大字坪谷で生まれ、明治から昭和初期の歌人。
昭和3年9月17日没(静岡沼津)
< 幾山河 こえさりゆかば 寂しさの はてなむ国ぞ けふも旅ゆく >

   (2008年2月14日撮影)

福岡県柳川市 舟から撮影。12月から2月まで炬燵で
足を暖めながら、船頭の巧みな 竿さばきと名調子の歌
や語りで柳川城下町の楽しい水めぐりの川下り。
=柳川は北原白秋のふるさと=
 
< 色にして 老木の柳うちしだる 我が柳河の 水の豊けさ >
   (2008年2月14日撮影)


長崎県平戸市鏡川町 瑞雲禅寺 〜 ザビエル記念聖堂へ
通じる坂道の途中に在る。
   (2008年2月15日撮影)

長崎県長崎市魚の町 長崎眼鏡橋のそばに在る。
 〜句碑。 <眼鏡橋として日本の三名橋に数えられている>
   (2008年2月15日撮影)


長崎県平戸市鏡川町 六角井戸(六角形)のそばに在る。
 〜県史跡 平戸の六角井戸の碑。
井戸の形状が六角であり。倭寇関係、唐船貿易関係の遺跡として伝承されている・
  
(2008年2月15日撮影)


長崎県平戸市崎方町 藤浦 洸(詩人)−生誕百周年記念。
 〜「平戸のうた」の歌碑。
藤浦 洸は長崎県平戸市生まれ、昭和時代の作詞家・詩人。
  
(2008年2月15日撮影)





埼玉県さいたま市岩槻区末田 末田須賀堰のそばに在る。
 〜末田須賀堰竣功記念(元埼玉県知事:土屋義彦書)
 〜元荒川−末田須賀堰 約400年ほど前に最初の堰が作られた。
   末田須賀堰の名称は右岸から取水する末田大用水、左岸から取水
   する須賀用水に由来する。かつての岩槻領新方領の用水。

   (2008年3月16日撮影)   


トップページへもどる  書法研究・聿修會(いつしゅうかい)