itusyukai
                             学書の礎   


                 ー古典の鑑賞と臨書ー

               古典をよく鑑賞して、書の深さ、むずかしさ、おもしろさを
             味わい知っておくことが大切である。例えば、金文の
             たくましさと象形文字の造形的なおもしろさ、篆書隷書
             楷書などの独特の構築性と並列構成による整斉美、
             行書草書などの情感をもった流動美と均衡構成による
             変化と調和の美しさなど、多数字創作に役立つ書道資料は
             豊富である。
             こうした作品を鑑賞し臨書し表現力を身につけ用筆法や
             線質など深く理解する事が大事でしょう。

                      ー師は古典に有りー

             師の手本無しと手本有りで育った者の違いは後に大きな差が
             生じます。 「師は古典に有り」 と認識しない限り書の本質は
             なかなか掴めない様である。
             苦労を要しますが、古典を系統的に学んだ方は堅実といえます。
             逆に手本を貰い続けて自己流に学んだ場合、歳月を無駄に
             費やし、結果として将来、自分自身の書が樹立出来ないで
             苦労します。
             「労せず得たものは苦労して返さねばならぬ時が来る」 じつに
             実り少ないようである。 従って
創作活動段階になった時、
             系統的に学んだ方の作品は素晴らしいものがあります。
                              
                                                    ◆書に心寄せて◆
                                          書法研究・聿修會(いつしゅうかい)  
                             トップページへもどる